閉じる
普通車、または大型特殊の経験年数が3年以上必要です
タクシー業務や運転代行業務などの旅客を乗せて自動車を運転するのに必要な免許です。ニ種免許の運転手には、旅客の安全確保という使命が課せられていることから、プロドライバーとしてのレベルの高い運転技術と旅客輸送に不可欠な専門的な知識を勉強します。
病状申告書はこちら
※裸眼、眼鏡等の条件に関わらず、色が入ったレンズやカラーコンタクトをしたままの写真は使用できません。
技能又は学科教習を最初に受けた日から起算して9ヶ月です。 上記の期間内に、全ての技能教習及び学科教習を終了して下さい。
■普通二種(AT)
※表は横スクロールしてご覧いただけます。
※上記以外の所持免許の方はお問合せください。
■普通二種(MT)
■普通二種(AT)+ 限定解除・お得な普通二種(MT)免許セット!
その他にかかる料金
◎免許申請交付料金※検定当日、現金でご用意ください。
本免許:免許証・マイナ免許証・2枚持ちにより異なります。
※詳しくは運転免許試験場または警察署へお問い合わせください。
●追加技能教習および再検定を受けた際に発生する費用
※追加技能教習・追加検定料は卒業検定合格時に精算、お支払いいただきます。
◎別途冬期料金:11,000円(12/1~3/31に入校の場合)
※学科免除の場合はかかりません。
大型免許、中型免許、普通免許、大型特殊免許を現に受けていた期間が通算して3年以上になっていなければ入校することができません。
技能教習に適した、動きやすい服装をしてきて下さい。サンダル、ゲタ、ハイヒ-ル等のはき物では教習できません。
今後運転をする上で、性格的に何を気をつけたら安全なドライバ-になれるのか、また早く上達するかのアドバイスです。入校時に受けていただきます。
(申し出がないと試験場で即日交付できなかったり、有効期限内に免許が取得できない場合が出てきます)